こんにちは💕YOSSY(@yossy_style)です🎶
今日はダイソーでリピ中のトリートメントキャップを購入したので、週1回の集中ヘアケアをご紹介します😘
必要以上に若く見えてほしいとは思わないけれど、老けこんで見えたり、生活感が出すぎて苦労してますみたいな感じは避けたいので、手が届く範囲でやれるケアは是非取り入れたいと思っています♪
それならおうちで、あまりお金をかけなくてもサラサラになる方法を探したいよね😉
ダイソーのトリートメントキャップ×フィーノのヘアマスクが最強コンビ!
結論から先に申し上げますと、ダイソーのトリートメントキャップとフィーノのヘアマスクは今のところ私の最強コンビです‼️
週1回は、フィーノのヘアマスクをもみこんで、トリートメントキャップをかぶって息子と長風呂が定番です。
息子はこの奇抜なトリートメントキャップがたいそうお気に入りです😂
あ、トリートメントキャップがというよりはそれをかぶってる私を気に入ってるのかも!!🤣
今日はそれぞれのアイテムを細かくご紹介していきたいと思います。
ダイソーのトリートメントキャップ
ダイソーのトリートメントキャップは、ざっくりわかりやすく説明するとアルミ素材でできたシャワーキャップです。
私はダイソーで見つけたのがここ数年前のことで、それまではマツキヨかネットでしか購入できなかったアルミじんわりキャップというのを愛用していました。
25歳の時に見つけて35歳ぐらいまでは、アルミじんわりキャップを愛用していました。
金額的にも、こちらは500円代でダイソーの類似品5個分です。
大きさや素材の厚さなどでは圧倒的にこちらのアルミじんわりキャップの方が圧勝の商品力です。
それでも、私がダイソーのものに乗り換えたのは、衛生面で考えるとしょっちゅう買い替えることに抵抗がないことでした。
貧乏性なので、500円のアルミじんわりキャップは素材も丈夫なので破れでもしない限り簡単に買い替えたくないと思ってしまう。。。笑
一応使い終わったら洗ってはいるけれど、それでもなんとなく衛生面が気になってました。
あとは、ダイソーのトリートメントキャップもアルミじんわりキャップも、効果面ではそんなに変わらないなぁと思ったから💡
こだわりがある人にはその差があるのかもしれないけど、私には、さほど気になるほどの差はなかったのです。
ダイソーのトリートメントキャップも、ケア後はしっとりしてさらっとまとまります😊✨
ただね、私の頭がでかいのか、アルミじんわりキャップの大きさに長年慣れ親しんでいたからなのか、若干小さめだなぁとは思います😅
前述の通り、トリートメントをしっかりなじませて、このキャップをかぶって30分ぐらい湯舟につかってると、トリートメントを洗い流すときにはもう既にいつもと違うって感じになってます。
というぐらい、流す前からまとまってます。
フィーノのヘアマスク
美容室専売のヘアマスクとか、ドラッグストアで手に入るヘアマスクとか、色々試してきたけれどコスパと効果と共に合格点が出せるのはこのフィーノのヘアマスクだけです!!
そりゃ、高いのを使えばそれなりにやっぱり効果も感じます。
そんな中で、フィーノのヘアマスクは@コスメのレビューで知りました。
こちらなんと、@コスメでのヘアパック・トリートメント部門でのランキングが1位なのです!!
価格はドラッグストアで1200円程なので、ラサーナより少し安い程度なので私にとってはどちらでも良いぐらいの金額差でした。
でも@コスメでのランキングが異様に高く、当初はなんとなく気になって試してみたという感じでした。
普段使いに、トリートメントキャップなど付けないで使ったときは他のトリートメントと正直そこまで大きな効果の差は感じなかったのですが、トリートメントキャップを付けて使ってみると、すごく良かったので手放せなくなりました。
すごくさらっとしているのに、しっとりしていてまとまりも良く。
もったいなくて次の日シャンプーするのがいやになっちゃうぐらいさらっとしてまとまります!!
まとめ
また良いアイテムが出てきたら、ご紹介しようと思いますが、色々試してみた結果これがコスパや効果など総合的に判断すると最強コンビです!!
どちらもお手軽に入手できるアイテムなので、髪のパサつきや広がりが気になる方は是非試してみてください☆

